アニメコラム

【2025年TVアニメワースト1位(暫定)】4月に見た個人的アニメ&映画ランキング【近況報告vol18】

アニメコラム
スポンサーリンク

どうもみなさん、世間はGW真っ只中ですが
いかがお過ごしでしょうか。
毎月恒例の振り返り記事となります。

4月

3月はかなりのペースでレビューを投稿していたのですが、
4月は少し落ちてしまって10作品ほどのレビューとなりました。
大体、3日に1回ペースですね。
特に4月頭は3月の反動なのかやる気を一切失ってしまって
ちょっとお休みを意識してとっていました。

5月は1日から気合を入れることに成功したので
3月くらいのペースでレビューを投稿できればと思います。
そんなわけで4月に見た個人的アニメランキングになります。

10位 アラフォー男の異世界通販

2025年TVアニメワースト1位(暫定)「アラフォー男の異世界通販」レビュー
評価 ☆☆☆☆☆(2点) 全13話あらすじ アラフォーの独身男・ケンイチは、突如として異世界に転移してしまう。わけもわからず危険な森をさまよう中で、巨大ネット通販サイト「シャングリ・ラ」が使えることに気づく。 引用- Wikipedia

2025年も3分の1が過ぎましたが、
暫定ではあるものの今年のワースト1位候補が生まれました。
内容どうこう以前に作画があまりにも悪すぎます。

1話の段階から主人公の作画は崩れており、
コミカライズなどでは描かれていたセクシーシーンが
アニメではカットするほど作画に余裕がなく、
ただの会話シーンですら1枚絵でごまかしたり、
とんでも構図や変な動きが生まれたりと見ごとに作画が崩壊しています。

作画崩壊アニメとして楽しむという見方もできなくはないのですが、
主人公は異世界に唐突にやってきたのはいいのですが、
その理由などは一切描かれず、異世界でネット通販を使えるという
謎スキルを手に入れ、転売しまくって儲けます。

宿屋の娘に現代のお菓子をあげたら一夜を共にし、
洗濯ばさみを大量に売るだけで商人の娘に気に入られほれられ、
どんどん大金をえて、最終的には国のお姫様にも気に入られ
王妃様にも気に入られ部屋の鍵まで渡される始末。

この世界の女性は基本的に股が緩く、
アラフォーでさえないおっさんな主人公にもガンガンに
おっぴろげてきます。

ただ、作画が悪いせいでそういうセクシーシーンを楽しむこともできず、
終盤には序盤に助けた12歳の孤児に生理が訪れ、
主人公の子供が埋めるようになったことを喜ぶなどという
シンプルに「気持ち悪い」描写も目立ちました。

今年、これ以上ひどい作品が生まれてほしくない。
そんな願掛けの意味も込めてワースト1位(暫定)となりました。

9位 想星のアクエリオン Myth of Emotions

気持ち悪い…「想星のアクエリオン Myth of Emotions」レビュー
評価 ★☆☆☆☆(18点) 全12話あらすじ 「思い出して、翅(はね)があったころのことを」1万2千年前の想いに応え、繋がったのは欠けたこころ。太陽と月と火星が出会うとき、新たな合体の調べが流れる引用- Wikipedia

この作品はいったい何がしたかったのでしょうか(苦笑)
アクエリオンシリーズ最新作として制作され、
かなり挑戦的なキャラクターデザインだったものの、
それを活かしきることができず、アクエリオンらしい
前世の姿もなぜかフルCGで描かれていて違和感がすさまじかったですね。

やってることは結局、新世紀エヴァンゲリオンの
焼き直しのような内容で、かなり露骨にエヴァの設定、用語の
名前を変えただけのような設定があまりにも多すぎました。
ゼウスの杖という名のロンギヌスの槍、
世界覚醒会議という名のゼーレ、人類補完計画。

あまりにも露骨すぎるエヴァ要素の数々には笑うしかなく、
前世という設定があるからこそアクエリオンらしさを保っていましたが、
00年代の遺物、エヴァの呪縛に縛られた作品を
まさか2025年になっても味わうとは思ってもみませんでした

8位 いずれ最強の錬金術師?

便器職人「いずれ最強の錬金術師?」レビュー
評価 ★★☆☆☆(23点) 全12話あらすじ 勇者でもないのに勇者召喚に巻き込まれてしまったアラフォーサラリーマン、入間 巧。間違って呼ばれて元の世界に戻ることもできなくなってしまったタクミは、「巻き込んだお詫びに」と女神ノルンから手厚すぎ...

なろう系ではあるものの主人公のチート感は薄く、
唐突に異世界転生してしまった主人公が女神さまに
生産系のスキルを与えられるところから始まります。
そんな中で作った「便器」が物語の出来事の
7割くらいの原因になっています(苦笑)

便器を作るために奴隷を買い、ヒロインと出会い、
便器を作ったらお金を儲けることができて、
便器を作ったら偉い人との関係性が生まれて、
便器を作ったら暗殺されそうになります。

TOTOあたりがスポンサーなのか?と思うほど
便器に起因する要素があまりにも多く、
話もあまり進んでないせいで中途半端なところで
終わっている作品でした。

7位 Devil May Cry

ポリコレメイクライ「Devil May Cry」レビュー
評価 ★★☆☆☆(23点) 全8話あらすじ バチカン市国の美術館で凶悪な強盗事件が発生し、世間に動揺が走る。そんな中、デビルハンターのダンテは知らぬ間に、2つの世界を結ぶ次元の裂け目を開こうと企む邪悪な陰謀に巻き込まれていく。引用- Wik...

大人気ゲームをNetflixがアニメ化した結果、
見事にポリコレに染まりました(苦笑)

序盤こそデビルメイクライらしい部分はあるものの、
戦っている悪魔が弱者で移民で虐げられた存在という
アメリカらしい要素をぶち込んできており、
そんな悪魔をアメリカ政府が搾取し、
最終的には悪魔が住む世界にまで米軍を突入させて略奪します。

女性であるレディがもう一人の主人公になっており、
彼女を際立たせた結果、肝心の主人公のダンテが弱くなっており、
最終的にダンテはレディに眠らされてコールドスリープされるという
クリフハンガーで終わっていました。

レビューした翌日くらいに2期制作が決定し、
2期で1基の不満が解消されていることを願うしかありません。

6位 不遇職【鑑定士】が実は最強だった

ヒモ男街道まっしぐら「不遇職【鑑定士】が実は最強だった」レビュー
評価 ★★☆☆☆(24点) 全12話あらすじ なろうサイトで人気の原作!3,300万PVを誇る原作が、小説・漫画・そしてアニメへ!【鑑定】することしかできない最弱職で不遇職の【鑑定士】アイン。 引用- Wikipedia

生まれた瞬間に職業が決まるという
どこのデスティニープランだという世界で、
主人公は鑑定士という不遇職で生まれてしまいます。
冒険者になるものの仲間におとりにされ、死を決意した先で
世界樹の精霊と出会います。

そのあとは「ひも街道」まっしぐらでした。
主人公も序盤こそ少しは努力するものの、
基本的には出会った女たちに与えられた力で無双します。

タイトルでは鑑定士になにか隠された力があって
最強だったという追放もののようにみえますが、
最強なのは女にもらった特別な目のほうであり、
ひたすら女が増えていくだけのストーリーも中途半端に終わりました。

Abema独占らしい無味無臭感のあるなろうアニメです。

5位 名探偵コナン 沈黙の15分

「名探偵コナン 沈黙の15分」レビュー
評価 ★★☆☆☆(36点) 全109分あらすじ 再選を果たした朝倉優一郎都知事のもとに 「お前の傲岸不遜な4年間の都政に対し天誅を下す」との脅迫状が送りつけられた。 引用- Wikipedia

今年のコナン映画を見て見返したくなった本作品。
コナン映画としては暗黒期と称されることも多いのですが、
妙に印象に残ってる人は多いのではないでしょうか。

特に犯人がやってること、犯人自体のクズさは飛び抜けており、
金目的でテロ行為をし、ひき逃げをし、殺人行為を犯し、
あげくのはてにはダムを破壊し、多くの犠牲を出そうとしていました。
そのサイコパスぶり、短絡的思考はコナン映画随一の犯人です。

ただミステリー部分としては弱い部分があり、
犯人のぶっ飛び具合とラストのコナンによる
スノボーアクションがあるからこそ、
映画としての印象は残っていますが、物足りない部分もある作品です。

それでも、たまに見返したくなり、記憶に残る。
そこに真のコナン映画の魅力があるのかもしれません。

4位 戦隊レッド 異世界で冒険者になる

特撮×異世界、絆大爆発!「戦隊レッド 異世界で冒険者になる」レビュー
評価 ★★★★☆(64点) 全12話あらすじ 真っ赤なヒーロー、異世界に立つ! 世界征服を企む悪の組織《秘密結社ゼツエンダー》。その野望に立ち向かう、絆で結ばれた5人の戦士たちがいた引用- Wikipedia

いわゆるなろう系もベタな感じはやり尽くした感じがあり、
最近は手を変え品を変え、色々と奇抜な作品も目立ってきました。
この作品もそんな奇抜な作品の1つであり、
ベタな異世界転移モノで主人公が戦隊ヒーローのレッドだったらという
ifを描いている作品でした。

異世界でも戦隊ヒーローの力、変身アイテムや武器はそのままというのが
序盤の面白いところで、明らかな異物感のある主人公が
戦隊ヒーローの力を使って戦う姿に笑いが生まれていました。
それだけだと出落ちで終わってしまうところですが、
この作品はそこからのストーリーの描き方が美味かった作品です。

絆を力に変える主人公、そんな主人公がなぜ絆を求めるのか。
彼にとっての正義とはなんなのか。
この作品は1クールではありますが、同時に
「絆創戦隊キズナファイブ」の後日譚でもあります。

だからこそ4クールの重みが乗っかった主人公であり、
物語が紡がれており、1クールで終わるのはもったいない作品でした。

3位 全修

全員死亡!世界破滅!バッドエンドのその先へ「全修。」レビュー
評価 ★★★★☆(64点) 全12話あらすじ 幼いころからアニメーターを志していた広瀬ナツ子は、プロデビュー後すぐに頭角を現し、初監督作を大ヒットさせ、新進気鋭の天才監督として世間から注目されていた。次回作としてオリジナルの劇場ラブコメ作品...

MAPPAオリジナルアニメとして放送された本作品。
序盤は異世界転生からの様々なアニメ、アニメーターの
パロディシーンが目立つのですが、
中盤辺りから趣が変わってきました。

世間から駄作と言われるアニメ映画に魅入られた主人公は
子供の頃からずっとアニメの制作者に、巨匠になることを目指してきました。
青春のすべてを捧げた彼女は話題の監督になるものの、
初のオリジナルアニメ映画を目の前にして壁に当たります。

初恋をテーマにした映画、自分には恋の経験なんて無い。
そう思っていた主人公が自分の好きだった作品の世界に
入り込み、自らが実は恋を、初恋をすでに経験していたことに気づきます。

いわゆる夢女子的なノリもありつつ、
原作を改変する力を持つ主人公と原作の原作通りにやるという
修正の力がぶつかり合う終盤の盛り上がりは素晴らしく、
改変ではなく追加、二次創作の範囲で描かれるラストは
素晴らしい余韻を感じさせてくれました。

欠点はありつつも、刺さると強烈に楽しめる作品です。

2位 ウィン OR ルーズ

これこそピクサー、激重作品「ウィン OR ルーズ」レビュー
評価 ★★★★☆(69点) 全8話あらすじ 8人の異なるキャラクターがそれぞれ、ソフトボール選手権大会の大一番に向け、様々に関わっていく様子を描く。引用- Wikipedia

最近のディズニーはいわゆるポリコレに染まり、
作品自体の評価も芳しくありません。
そんなディズニーの傘下であるピクサーによる本作品は、
ディズニーが「ポリコレ要素を排除」したことで話題になりました。

ただ、この作品に限って言えばその要素
「トランスジェンダー」要素があったもよかったのでは?と思うほど
素晴らしい作品に仕上がっています。
ソフトボールの決勝大会の1週間前、そんな1週間を
それぞれの視線で描いた作品です。

一人ひとりが問題を抱え、一人ひとりの視点で毎話描くことで
同じ出来事でも視点が変わることで見え方が変わり、
序盤はわけの分からなかったシーンが終盤で繋がっていく展開は
本当に見ごとでした。

一人ひとりの問題は非常に重く、見ていてしんどくなる部分はありますが、
最終話でそれがすっきりと解決していく流れもよく、
その中のひとりである「トランスジェンダー」なキャラの問題は
匂わせているだけにとどまります。

それゆえにポリコレ要素を排除せずにきちんとした形で見たかったと
感じる部分があり、作品の面白さはポリコレ云々は関係ないんだと
感じてしまう作品でした。

1位 名探偵コナン 隻眼の残像

くらえ!これが神の天罰だ!「名探偵コナン 隻眼の残像」レビュー
評価 ★★★★☆(71点) 全110分あらすじ 長野県・八ヶ岳連峰の未宝岳。長野県警の大和敢助は雪山である男を追っていたが、男が放ったライフル弾が左眼をかすめ、同時に起こった雪崩に巻き込まれて負傷してしまう。引用- Wikipedia

毎年恒例のコナン映画、去年のコナン映画は
私の好みではありませんでしたが、今年はやってくれました。
コナン映画において重要なすべての要素を余すことなく兼ね備えています。

冒頭からのサスペンス、スケボーアクション、ミステリー、
そして雪山が舞台だからこその「雪崩」からの
ラストの予想外すぎるアクションには大爆笑してしまいました。

ストーリーの完成度、ミステリーの面白さがきちんとあり、
「長野県警」をゲストにしたからこその物語が描かれつつ、
安室さんなど公安のキャラもうまく使いこなしつつ、
きちんと主人公にコナンがおり、ラブロマンス要素もばっちしです。

過去作のオマージュ的な作品も多く、
コナン映画ファンほどたまらない作品に仕上がっており、
そんなファンでも予想外な「コロニーレーザー」のような
ラストは意味不明すぎて大爆笑してしまいました(笑)

春にコナンを見る、もはや日本の風物詩になった感じもありますね。

5月

4月はややペースダウンしてしまいましたが、
5月はちょっとやる気を出していきたいと思っています。
もくひょうは3月の15本を再びですが、
果たしてどうなることやら。

5月はあまり話題作になるようなアニメ映画もなく、
春アニメも中盤なので、冬アニメをどんどんと
見てレビューしていきたいと思います。

そんなわけで5月もよろしくお願いいたします。

「」は面白い?つまらない?